
今回はいま注目されている
「健康経営」についてお伝えします。
私が取得している健康経営エキスパートアドバイザーは
健康経営の最上位資格です。
今、健康経営に取り組むことで
企業に様々なメリットが拡大されています。
実は、令和5年1月から「ものづくり補助金」を含む
下記5種類の中小企業を対象とした補助金審査において
「健康経営優良法人に認定された事業者」が加点対象となりました。
健康経営を実践するメリットは多岐にわたり
自治体や地域の金融機関による融資優遇、
保証料の減額などのインセンティブも拡充されています。
●ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
●IT導入補助金
●事業継承・引継ぎ補助金
●Go-tech補助金(成長型中小企業等研究開発支援事業)
●事業再構築補助金
「健康経営」の考え方は、
今私が中小企業を支援・サポートする上で
欠かせない経営戦略・取り組みです。
単なる従業員の健康増進だけでなく
そこからのやる気・モチベーションの向上、
生産性の向上、さらには企業の社会的イメージの向上へ
心身の健康だけでなく、従業員の福利厚生を根本から見直して
ライフプランや年金・相続・終活など抱える全ての問題を
解決するためのお手伝いをしていきます。
全ての社会課題を解決して
より良い社会を子や孫たちの未来・次世代へ繋ぎたい。
そんな想いで取り組んでいます。